室内飼ペットオーナーのための冬の地中熱暖房

秋を通り越して冬のような日がやってきたり
台風がやってきたりと目まぐるしく天候が変わっています

気温や気圧の変化は、体調だけでなく気付かないストレス原因となり
体調不良になりやすくなるそうです

皆様、ご自分のためだけでなく、

ペットのための冬の対策はなさいましたか?



寒い地域や小型のペットや短毛種の場合は寒さに弱いため
暖房が必要になります。

犬や猫は汗腺が殆どなく温度調整が苦手です。
体が小さい分、冷えるのが早く、長時間長い場所にいると風邪をひいてしまいます。
ペットの飼い主さんが気を付けてあげましょう。

急な冷え込みや温度変化は心疾患を持つペットや高齢のペットには大きな負担です。
寒さで血液の循環が悪くなり痛みが出やすくなったり、間接にも負担をかけます。

一日の温度差が10°以上になると健康なペットでも体調を壊しやすくなったりします。
室温を一定に保ってペットが活動しやすく快適に過ごせる環境を作ってあげましょう。

室温26°湿度60%が目安です。



部屋の空気が淀まないように、エアコンの位置や家具の配置も考えてあげてください。
高齢ペットの場合はもう少し温度を上げてあげる必要があります。

ペットがいる場所だけ温めれば問題ないと考える方もいると思いますが
冬の朝、自分が布団から出たくない気持ちを思い出してみて下さい。
そのまま毎日布団の中に居ては余計に健康を損ねてしまいますよね?


ストレスなく適度に体を動かせる環境を作ってあげることがペットの長生きにもつながります。



冬場は気温とともに湿度も低くなり空気が乾燥していきます。
多くのウイルスが低温低湿度を好むためウイルス対策が必須です。
乾燥によりウイルスや細菌がホコリと共に舞いやすくウイルスとの接触リスクが高まります。

鼻やのどの粘膜の免疫機能が低下するため抵抗力が弱まります。
また、寒さによる体温低下をストレスと感じるためちょっとしたことで体調を壊しやすくなります。

体調不良は免疫を低下させウイルスに対する抵抗力も低下させます。
湿度50%以上を保てば感染をかなり防げるといわれています。
なにより50%以上にすると快適度がかなり上がります。
人にもペットにも優しい室温26°湿度60%が目安です。


一般的に湿度を表す時に使用しているのは「相対湿度といい、
る温度の空気中に含みうる最大限の水分量(飽和水蒸気量)に比べて、
どの程度の水分を含んでいるかを示す値で<%RH>で表します。



「ある温度における飽和主蒸気量と実際の水蒸気量の百分率」
と言った方が分かりやすいでしょうか?

室内の水蒸気量が同じ場合
温度が上がれば、飽和水蒸気量も上がりますが、
水蒸気量が同じため、相対湿度が下がります。

同じ湿度にする場合は、室内の水蒸気量そのものを増やしてあげる必要があります
これが、冬期における室内の乾燥を促進している原因です

その問題はどのような空調システムであっても、外気など取入れ及び加湿でしか解決出来ません

地中熱ヒートポンプの空調は、
空気ではなく、外気より高い温度の地中熱を熱源として熱交換を行う為、
比較的柔らかい空気の暖房だといわれています

暖房利用時にのメリットは効率の良い暖房運転が行えること
除霜運転が不要となり、連続的な運転が行えることです。
外気温が低くなる地域ではそのメリットが更に有効になります

地中熱ヒートポンプは、

寒い地域にお住まいで、ペットの室内飼いの方にはとても理想的な空調システムといえますね

ペットとの住環境は今とても注目されています

地中熱ヒートポンプペットのための空調についてのご相談も
弊社までお気軽にどうぞ

最新の更新履歴